最近、ことあるごとに
「自民党は社会主義者」
とうちのかみさんに毒を吐いていた私ですが、ついに渡瀬先生がこのようなツイートを
ということで、ポリティカルコンパスに自民党の政策を当てはめたらどうなるかやってみました。
今回利用させていただいたサイトはこちらです
それではいってみましょう!
質問への解答は「同意する」「やや同意する」「あまり同意できない」「全く同意できない」の4種類から選びます。
Q1-1. 子どもは三歳までは母親の手で育てるべき
育休短いので「全く同意できない」
Q1-2. 夫婦は同姓であるべき
公明党がアレなんで「全く同意できない」
Q1-3. 既婚女性は働くとしても、家族に迷惑をかけない範囲で働くべき
女性の社会進出推進しているので「全く同意できない」
Q1-4. 改憲して自衛隊を防衛戦力として正式に位置づけるべき
口だけいろいろ言ってるけど実現できてないので「全く同意できない」
Q1-5. 移民の受け入れには積極的になるべきだ
積極的ですよねー「同意する」
Q1-6. 行政職の公務員に採用していいのは日本国籍を持つものだけだ
日本国籍以外の人もバンバン公務員に雇ってますよね「全く同意できない」
Q1-7. 食料自給率は上げるべきである
これも口だけ、自民党の政策では食料自給率は下がっているので「全く同意できない」
Q1-8. 夫婦仲が修復できないまでに悪化しても、婚姻関係を継続すべきだ
ようわからんけど、「全く同意できない」
Q1-9. 既婚者は配偶者以外の者と肉体関係を持ってもよい
自民党議員の方、やってますよねえ。「同意できる」
Q1-10. 結婚可能年齢以前の者も、性交して良い
さすがに良いとは思ってないでしょう。希望的観測で「全く同意できない」
Q1-11. 子どもの人権を重視する風潮が、子どもを付け上がらせていると思う
自民党は子供の人権を守ります。「全く同意できない」
Q1-12. 有害な表現は規制すべき
自民党は規制が大好きです。「同意する」
Q1-13. 首相はアジアの国々に配慮して靖国参拝を控えるべきだ
実際控えてるので「同意する」
Q1-14. 公立学校では入学式や卒業式には国旗掲揚および国歌斉唱をおこなうべきだ
これはやってますね。「同意する」
Q1-15. 製造業(ものつくり)には特に力を入れるべきだ
「ものづくり」とか言う割には中小企業いじめやっているので「全く同意できない」
Q1-16. 外資による企業買収は問題だ
最近、外資規制の法律ができました。「同意する」
Q1-17. 人前結婚式は不快に思う
知らんけど、自民党ならどっちでもいいんじゃね?「全く同意できない」
Q1-18. 昭和天皇の戦争責任は追求すべき
宮沢史観採用している時点でダメ。「同意する」(よく分からない人は宮沢俊喜でググってみてください)
Q1-19. 専門家の発言はおおむね正しい
御用専門家大杉「同意する」
Q1-20. 親が年老いたら子どもが世話をするべきだ
同意するなら介護保険とか取らないですよね。「あまり同意できない」
Q1-21. 毎日祖先に感謝をささげるべきだ
祖先は蔑ろにしてるだろう、歴史に学べ自民党。池田勇人、高橋是清、桂太郎、大久保利通。「全く同意できない」
Q1-22. 未成年でも、殺人犯なら氏名や顔は公開してよい
現行法で判断します。「全く同意できない」
Q1-23. 難民は積極的に受け入れるべきだ
それほど積極的ではないですね。「あまり同意できない」
Q1-24. 例え間違っていたとしても、わたしは自分の国を愛している
おかしな歴史観の議員いますよね、石破とか石破とか。「全く同意できない」
Q1-25. 子育て支援は親の育児力を奪うだけだ
子育て支援、積極的じゃないですか「全く同意できない」
Q2-1. 地方への財政配分はカットすべきだ
地方創生とか言ってます。「全く同意できない」
Q2-2. 受診できる医療レベルに、貧富によって差がついてはならない
社会保障こだわってますので「同意する」
Q2-3. 高等教育に対しては、学校助成金を減らしてでも奨学金を充実させるべき
え?私立学校でも助成金もらってますが。「全く同意できない」
Q2-4. 労働者の解雇条件は、緩和すべき
なかなか緩和しません。「全く同意できない」
Q2-5. 派遣社員や有期雇用社員は、特殊な技術を必要としたり、繁閑の差が激しいような業務のみに、用いるべきだ
派遣社員めっちゃおるがな。「全く同意できない」
Q2-6. 大型店舗の出店は、歓迎すべきことだ
大型店舗増えました。「同意する」
Q2-7. 海外からの食料輸入は、極力関税を掛ける等して避けるべきだ
どうなんでしょうね、TTPとかあるんで「やや同意する」
Q2-8. 労働者の生活を守るために、厳しい規制が必要だ
これはもう「同意する」でしょう。
Q2-9. 公立の図書館・病院・福祉施設等は民営化してもよい
民営化する気配すらありません。「全く同意できない」
Q2-10. 小学校の給食は民間委託してもよい
徐々に進んでいるようですが、抵抗もあるようです。「やや同意する」
Q2-11. 老後は公的年金だけで暮らせる年金制度にすべき
微妙ですね。生活保護より年金が低い場合もあるんです。「やや同意する」
Q2-12. 教育に掛かる費用は、主に国が負担するべき
教育無償化しようとしてますね「同意する」
Q2-13. 地域ごとに介護サービスのばらつきがあるのは問題だ
「同意する」
Q2-14. 為替市場からは、ヘッジファンド等の投機家は排除すべき
特に排除してないですよね「全く同意できない」
Q2-15. 高所得者の税率は高くすべき
困ったらすぐに高所得者から税金取ろうとします「同意する」
Q2-16. 企業の環境問題への取り組みは期待できる
期待できるというか、レジ袋有料化とか強制してます。「同意する」
Q2-17. いわゆるグローバルスタンダードの受け入れには慎重になるべきだ
全く慎重じゃない件。「全く同意できない」
Q2-18. 福祉は救貧ではなく、普通の人の暮らしを支えるために存在する
そうですね。「同意する」
Q2-19. どんな規制よりも市場競争は消費者をよりよく守る
規制大好き自民党!「全く同意できない」
Q2-20. 過疎地には、投資効果が割に合わなくてもインフラを整備すべきだ
道路とかめっちゃ作ってます。「同意する」
Q2-21. 不景気時には公共事業を実施すれば景気が回復する
いやあ、自民党らしい。「同意する」
Q2-22. 企業は、取引先や従業員、地域住民等、株主以外の利害関係者にも配慮すべきだ
株主以外?地元議員のことですか?「同意する」
Q2-23. 福祉を充実させると人々の勤労意欲が減退すると思う
人々の勤労意欲なんて考えたこともありません。大事なのは利権です。「全く同意できない」
Q2-24. 経済成長は人の心をむしばむと思う
緊縮大好きなので、方便ならばいくらでも欲しいので「同意する」
Q2-25. 心身が健康なのに、失業保険が切れても就職できない人は、単に意欲がないだけだ
ハロワはたしかにそんな態度なので「同意する」
Q2-26. もっと日本人が国や企業から自立すれば不況から脱出できると思う
いえいえ、統制してなんぼです。「全く同意できない」
Q2-27. 今後の日本は、強者でなければ住みにくい国になると思う
弱者にやさしい社会を作る自民党です「全く同意できない」
結果発表!!
結果が出ました。

リベラル左派
でした。
つまり、自民党の政策はリベラルで左派寄りであるということです。
社会主義左翼政権というのが自民党の実相であることが分かりますね。
あれれ、おかしいなあ?
保守を自称するみなさーん。
自民党を支持したら、リベラル左翼ですよー笑
ということで、今度から自民党支持者を見かけたら「サヨクでリベラル」だと思って、心の中で思ってあげましょう。
あ、間違っても声をかけたりしてはダメですよ。
自分がサヨク政権支持であることにも気がついていない〇〇〇さんなので、お相手するだけ時間の無駄です。
ちなみに、私の考えでテストした結果はこちらでした(右上の赤点)

ああ、これは自民党とは分かり合えないなあ。
すごく残念ですw
コメント