皆様、いかがお過ごしでしょうか。
コロナショックで、困っている人が私の周りでも増えてきたような気がしています。
先日は、あるお知り合いの方が、
「たぶんうちの会社は次の決算で……」
とこぼしていました。
ケチケチ日本政府
日本政府は、相変わらず「減税」や「税の免除」だけは頑として言い出しませんね。
「猶予」だけを言って、ドヤってます。
いやいや、「猶予」はいつか払わなあかんやん。
今年「猶予」してもらったとして、来年になったら
「去年の分も払ってや」
って、余計きついんとちゃうんかい!
そしてですね。これは、ほんとびっくりするんですけれども、税金の納付書だけはきっちり届きますよね。ほんま腹立つ。
10万円給付される前は、
「そや!最新型のiPhoneでも買うたろ!」
とかウキウキしてたけど、「固定資産税」に「市県民税」に「自動車税」って、うぅぅぅ、ほとんど残らない(泣
日本という国は、じわじわと、しかし着実にディストピアへの道を歩んでいるような気がします。なんとか止めなくてはなりません。
ほんま腹立つ、自動車税
本当に腹が立ちます。自動車税。
都会と違って、地方では、生きていく上で車が必需品となります。
自動車税に関しては、以前にもここで話題にしたことがありました。
また、こんな切り口もありました
自動車にまつわる罰金まとめ
①買ったら罰金 | 消費税 |
②走ったら罰金 | ガソリン税+石油石炭税+温暖化対策税(+消費税) |
③高速道路は罰金 | 高速料金(+消費税) |
④車検と言う名の罰金 | 自賠責+重量税+検査手数料+整備費用(+消費税) |
⑤毎年罰金 | 自動車税/軽自動車税(排気量に応じて課税) +環境性能割(0~3%) |
⑥あ、免許証にも罰金つけとくわ | 更新料 |

さて、こんな記事を書いているところに、渡瀬先生のこんなツイートが
ということで、本日「#クルマ減税会」爆誕でございますw
「クルマ減税会」に乾杯♪
コメント