まず、私的なたとえ話から入ることをお許しください。
仮にですが、私が弁当屋の店主をしていたとしましょう。
そして、このような宣伝をしました。
「唐揚げ弁当、値下げします!400円→380円!!」
この宣伝を見たお客様が、その後来店して「唐揚げ弁当」を注文しようとしたところ、次のような張り紙が。

「は?なめんなよ!?こんな店二度と来るか!!」
となりますよね。
普通怒ります。
私たちは、いわばこの弁当屋の客です
「減税すると言ったが、あれは嘘だ」
という政治家は許さないと言っています。
弁当屋なら、客が離れて勝手につぶれてくれたらいいのですが、増税となると話は別です。
まともに私たちの経済を直撃します。
政治家A「私は増税派です」→増税に賛成。
政治家B「私は減税派です」→増税に賛成、または減税にだんまり。
どちらが政治家として有害かは火を見るより明らかです。
そんな中、いわゆる「護る会」の副代表で、今回約束してもらった消費税減税法案の作成責任者である、長尾たかし議員の昨日のツイートには、心がざわつきました。
消費税減税については一切触れられておりません。
次々と減税副業派が凸する中、「護る会」を擁護するフォロワーにこんなリプライをする渡瀬氏
昨夜は、私を含めたくさんの方々が、二次補正に「消費税減税」の文言がないことについて質問しました。
しかし、「護る会」メンバーの議員の皆様からのお返事はいただいておりません。
つまり、だんまりを決め込んでいます。
さて、彼らは「宣伝通りに値下げする弁当屋」でしょうか、それとも「値下げすると言ったくせに値上げする弁当屋」なのでしょうか。
今は、私たち「減税副業派」の中には、丁寧な言葉で質問している人が多いです。
たとえば、次のような感じです
今年の二次補正予算案の行方やいかに。
二次補正で消費税減税法案が入ってこないならば、私は「やるつもりがない」と見なします。
最後に、「チームこの界隈」けんさんが、「護る会」議員の凸リストをツイッターアカウントをまとめてくださいましたので、どうかお役立てください。
実名リストのまとめはこちらです。
コメント
[…] […]